東京都新宿区市谷本村町5−1に
防衛省の本庁舎があります
入口に今は警備員が立っていると思います
以前 防衛庁だった時代は自衛隊員が
歩哨していました
そして 手には小銃を持っていました
しかし 小銃には弾丸は入っていませんでした
何故か 襲われて奪われたら大変と言うのが理由でした
日本人らしい発想ですね
という昔話でした
防衛省の本庁舎は一般見学出来ます
お土産も買えますよ
ネットで予約して見学できます
三島由紀夫割腹事件の移築された講堂があり
刀キズなどが残っていてご覧になれます
東京都新宿区市谷本村町5−1に
防衛省の本庁舎があります
入口に今は警備員が立っていると思います
以前 防衛庁だった時代は自衛隊員が
歩哨していました
そして 手には小銃を持っていました
しかし 小銃には弾丸は入っていませんでした
何故か 襲われて奪われたら大変と言うのが理由でした
日本人らしい発想ですね
という昔話でした
防衛省の本庁舎は一般見学出来ます
お土産も買えますよ
ネットで予約して見学できます
三島由紀夫割腹事件の移築された講堂があり
刀キズなどが残っていてご覧になれます
ワイドナショーで
メルケルとプーチンの話が出ていましたが
元々仲が悪いのは国際的によく知られた話です
以前 首脳国会議で
メルケルさんは犬が嫌いなのを知っていて
待機していた部屋に プーチンは飼っていた大型犬を
間違ったふりをして わざと離して
メルケルさんは逃げ惑い それを見ていて
プーチンは大笑いをしたという話は
あまりに 有名です
生乳大量廃棄の危機再び
みんなで飲もう というニュースが飛び交っています
生乳の生産量は北海道が一位
栃木県が二位だそうです
今から40年程前 生乳の政府買い取り価格を
巡り 混乱がありました
北海道の酪農家は 生活することが出来なくなると
怒り心頭 ブチ切れてしまいました
生乳を積んだステンレスのトラックがありますよね
そのトラックを道端に止め 道路に廃棄
政府には生乳は売らないと
パフォーマンスをしたニュース映像を思い出します
私の住んでいた街では 農協が勿体ないので
無料で配布するとして 生乳トラックを街中に停め
市民がバケツとかポリタンクを持ち寄り
騒ぎとなった事があります
ちなみに そのままでは 一般の方はお腹を壊しますので
鍋等で煮沸が必要です
酪農家の方は子供の頃からいつも飲んでいるので
煮沸いらずだと 酪農家の友人が言っていました
以前 風邪を引いたので
病院へ行きました
先生がお腹は 痛くないかと聞くので
お腹が痛いと言ったら
大変だ 大腸がんかも知れない
大学病院へ紹介状を書くので
検査を受けてきて下さいと言われ
大学病院へ行き CT検査 MRI検査は
異常なし しかし念のため
お尻から内視鏡で大腸がんをすることに
これが痛かった
先生も看護師さんも女性の方で
緊張していましたら
肛門の緊張を解く注射ですと 腕に注射
そして直ぐに 麻酔のジェルですと肛門に塗られると
そのまま 間髪入れず内視鏡を肛門へ
ゴリゴリと音がして無理やり突っ込まれまして
あまりの痛さに涙があふれてしまいました
先生 お願いです 麻酔が効いてから優しく入れてください
二日ほど お尻が痛かったです
検査結果は 異常なしでした
かかりつけ医に報告に行くと
ふぅーん良かったじゃんと一言
不服そうな顔で一言 言われて
終わりでした
しっかりと何故か診察料も取られました
その後 街の主治医を変えました
というお話でした
失礼
ドライバーへの「お先にどうぞ」実は間違い
知らなかった声多数
渡るなら今渡って あと対向車止まれや
と言うのが話題になっています
信号機のない横断歩道でのお話です
まずは簡単にいいますと
横断歩道で人がいても 車は止まらないといけませんが
歩行者が車にどうぞと言われた場合でも
進んだ場合 罪に問われます
これを知らない歩行者がたくさんいると言うことです
これには 問題がたくさんあります
横断歩道でこちら側が止まっても
対向車が止まらない
止まった場合 後ろの車が 追い抜いて挙句クラクションを鳴らす
私はよく経験しています
最悪なのは 対向車が止まらないで
歩行者をはねてしまう場合もあります
この場合 止まってしまったこちら側も
罪の意識に苛なまれます
跳ねなかったとしても 危険な場面に
遭遇することはたまにあります
こちらが 止まったので 反対も止まったと思い込み
渡ろうとするのです
止まると 子供たち 若い人たちは会釈をして
必ず渡っていきます
年配の人達はどちらかと言えば
先に行けと譲ってくれます
これは 歩くのが遅かったりとドライバーに
配慮してくれての 気遣いだと思います
中には 警察に捕まるから
お願いだから先に渡って下さいと言う方もおられるようです
歩行者に道を譲られた時
都会であれば人も警察官もたくさんいますし
何処で 誰が見ているかわかりません
しかし田舎の田んぼの脇の横断歩道であれば
見られているかどうかはハッキリしています
ここは 暗黙の了解というか 忖度が発生すると
思われます
ちなみに 栃木県は止まってくれない県 全国ナンバー1だそうです
横断歩道のルールが警察庁に載っていましたので抜粋いたします
1 運転者のルール
横断歩道や自転車横断帯に近づいたときは、横断する人や自転車がいないことが明らかな場合のほかは、その手前で停止できるように速度を落として進まなければなりません。また、歩行者や自転車が横断しているときや横断しようとしているときは、横断歩道や自転車横断帯の手前(停止線があるときは、その手前)で一時停止をして歩行者や自転車に道を譲らなければなりません。
横断歩道や自転車横断帯やその手前で止まっている車があるときは、そのそばを通って前方に出る前に一時停止をしなければなりません。
横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所では、ほかの車を追い越したり、追い抜いたりしてはいけません。
横断歩道のない交差点やその近くを歩行者が横断しているときは、
その通行を妨げてはいけません。
横断歩道、自転車横断帯とその端から前後に5メートル以内の場所
では、駐車も停車もしてはいけません。ただし、赤信号や危険防止の
ために一時停止する場合などは別です。
2 歩行者のルール
横断歩道や信号機のある交差点が近くにあるところでは、その横断歩道や交差点で横断しなければなりません。また、横断歩道橋や横断用地下道が近くにあるところでは、できるだけその施設を利用しましょう。
なお、「歩行者横断禁止」の標識のあるところでは、横断をしては
いけません。道路を斜めに横断してもいけません。ガードレールの
あるところで横断するのも極めて危険です。また、自転車横断帯には
入らないようにしましょう。
重大インシデント
ニュース等で航空機 鉄道 船舶などの
重大な事案が発生した場合
多くは発生したニュースは取り上げられても
その後 どうなったかは報道されないのが
殆どでしょう
そういえば あの事故はどうなったのかと思われる場合
国土交通省運輸安全委員会のホームページに
重大インシデント 事故後の 報告書が載っています
どうぞこちらをご覧ください
ナースステーション
知人に看護師の女性がいます
ある日 いつものようにナースセンターで
夜勤をしていると
ガラガラと音がしたので見ると
点滴を付けた男性の患者さんがトイレへ
入っていくのが見えたそうです
そこで 手伝ってあげようと思い
トイレへ行くと
誰もいなかったそうです
何だ 幽霊かとナースセンターへ戻ったそうです
しょっちゅう見るので驚かなかったそうです
という暇つぶしのお話でした
ダイソー
近所のダイソーがセルフレジ六台になり
有人レジは一台だけとなりました
何が起こるかと言うと
使ったことが無い方でパニック状態
店員さんが走り回って
有人レジと化している
しかも マイバックをセットしていると
センサーが人がいなくなったと感知
最初からやり直し
感度良すぎ
そしてレシートを見せてシールを貰う
結局 人が待機している
航空自衛隊 宇宙作戦群
航空自衛隊は自衛隊の宇宙領域での能力を強化するため
2022年3月18日「宇宙作戦群」が発足したと発表しました
鬼木誠 防衛副大臣 は
陸海空という従来の領域に加え宇宙をはじめとした新たな領域において
我が国の優位性を確保することが重要となっておりますと挨拶
新設された「宇宙作戦群」の発足行事が、航空自衛隊の府中基地で開かれました。
宇宙やサイバー、電磁波などの領域に注目が集まる中
「宇宙作戦群」は、およそ70人の体制でスタートし
宇宙領域に関する自衛隊の運用をとりまとめます。
来年度には 宇宙状況を監視する「第1宇宙作戦隊」府中基地
日本の人工衛星への妨害行為を監視する「第2宇宙作戦隊」防府北基地を編成し
およそ120人体制となる予定ですとのことです
特殊詐欺電話
以前は無かった悪徳詐欺電話ですが
子供の頃 家に間違い電話とか
無言電話が かかってきていました
父は出張で留守がちでしたので
対応に母と共に苦慮していました
出張から帰ってきた父は そんなの簡単に
止めさせることが出来る
今度 電話がかかってきたら見ていろと言っていました
そうして 電話がかかってきました
電話に出た父は 開口一番
はい 警察ですどうしましたか と
効果てきめんでした
知り合いはふざけていると分かりますが
知らない方 悪意のある方は慌てて電話を切ります
ぱったりとへんな電話はかかってこなくなりました
おうち時間が長くなり
食に対するこだわりが皆さん
うるさくなったのでは無いでしょうか
ところで 食の衛生について思うことがあります
ミシュランなどの 一流料理人の方を
テレビで見かけることがあります
奇抜な髪型だったり
派手な時計をしていたり
アクセサリーを付けていたり
指輪を付けていたり
これって 不衛生では無いのかと
潔癖症では無いですが
素朴な疑問に思ってしまいました
美味しくて 腹痛を起こさなければ
良いですかね
ちなみに知り合いに有名?料理人がいますが
髪の毛を出さない
指輪をしない
時計をしない
アクセサリーを付けない
動物には絶対触らない
一般的な街の料理人なら誰でもしてる当たり前
と言っていました
牛の飼料
牛さんは何を食べているかご存じですか
知らん どうでもいいと言われるでしょうか
でも 美味しい牛乳を皆さん飲むためには
とても 重要なことなのです
ミックスした穀物だったり
放牧地で草だったりと
牛の種類やオーナーによって様々です
穀物は飼料会社からトラックで
牧場に運ばれて備蓄され与えられます
牛の食べる草は只の草ではなく
考えられてミックスした高価な草です
野原の雑草を食べているわけではありません
広さによっては何百万という種をまいています
それを食べることによって
より美味しい牛乳が出来るということなのです
又 牛の研究所では
牛の胃の部分に穴を空け
蓋が付けてあって中の消化状態を確かめ
研究していると 言うことがあります
牛は痛くなく暴れることもないし虐待では
ありませんのでご安心を
というか 家畜ですのでそこは
農家の方々は ご苦労されて
初めて美味しい牛乳が出来るわけで
只 ほったらかしで乳を搾っているわけでは
無いのです
昨今 牛乳が余るので飲んで欲しいと報道がありました
農家の方々に思いをはせ 飲んでみては
如何でしょうか
とあるスーパーへ
買い物へ行った時のことである
車から降り お店へ向かっていると
おじいさんが歩いてきました
よく見ると 転んだのでしょうか
分かりませんが 顔中血だらけで
包帯を巻いていました
挙句 眼帯をしていました
びっくりして 振り返って見ていると
颯爽と 車に乗り込んで
去って行きました
いやいや ダメでしょう
おじいさん シルバーマークも付いているし
航空自衛隊ホームページより出典
2022年3月12日(土)航空自衛隊に
RQ-4B(グローバルホーク)の1機目が納入されました。
RQ-4B(グローバルホーク)は、我が国から比較的離れた地域での
情報収集や事態が緊迫した際の空中での
常時継続的な監視を目的として導入されるもの
航空自衛隊の運用態勢の強化と
日米の相互運用性の強化に資するものです。
これは無人機です
|
|
ぶっちゃけ
ジョブチューンぶっちゃけで
超一流料理人がチェーン店などの料理を
ジャッジするという番組があります
いつも思うのですが 一度逆バージョンを
やってみたら良いのにと思う
どうなるか見ものではないだろうか
北海道 東北 北陸 地方などの
テレビには出ない有名な寿司店の大将が
東京の有名寿司店の寿司を食べたらどうなるか
見ものである
又 一流料理人と言えども 畑違いの料理を
ジャッジして分かるのだろうか
私は何でも美味しいと思ってしまうのだが
以前ハワイホノルルの添乗員に聞いた話ですが
日本から荷物を送ると
ハワイでは提携している運送会社が
配達するそうですが
配達があまりにも酷すぎると言っていました
ある日 出かけて帰ってくると
家の目の前に配達のトラックが止まっていて
不在だったので トラックに乗り込もうとしていたので
留守にしていて申し訳ない
私の荷物を下さいと言ったところ
今 居なかったのでそれは無理だ
明日来ると言って立ち去ってしまったそうです
又ある日は 日本からカニが送られてきたそうですが
蓋を開けると 中のカニが何故か食い散らかしたようで
僅かしか残っていなかったそうです
そこで カスタマーセンターへ苦情の電話を
入れたところ 品名に何と書いてあるかと
尋ねられたので カニと書いてありますと言ったところ
それは カニと書いてあるのが悪い
カニと書いてあれば 人間食べたくなる
配達員が食べてもしょうがない
私たちは悪くない
食べられたくなかったら カニなどのような
食べたくなる内容を書かないことだと言われたそうです
そういって とても呆れていました
只 FedEx フェデックスではこんなことは
絶対起きないがと言っていました
ウラ撮れちゃいましたで
北海道シリーズを放送していましたが
どうでも良い付随情報を
お伝えします
ストーブの火を消すことが無いという内容が
ありましたが
極寒の地域には FF式石油ファンストーブ
と言うのがあります
ファンヒーターとは違い
一定の場所に設置して壁に穴をあけて
排気する方式です
一般的にはストーブの熱を利用して
床暖房になっています
ちなみに 年末年始
海外などへ出かけるときでも
微弱モードにして ストーブの火を消すことなく
出掛けてます
ガソリンスタンドと契約していて
灯油が無くなる前に 勝手に給油してもらって
口座自動引き落としになっている場合もあります
エアーバンドは 航空管制官とパイロットとのやり取りです
航空管制官になるには 航空管制官採用試験に
合格する必要があります
国家公務員として国土交通省に採用され
航空保安大学校に入学 8か月間 学科と技能を学び
その後 各地の空港または管制部などに配属となります
以前は 羽田空港にありましたが
現在は 大阪泉佐野市にあります
しかし 軍民共用空港と言って
自衛隊の基地と
併用になっている空港があります
千歳 百里 小松などたくさんありますが
こちらに関しては 自衛隊の管轄となりますので
自衛隊の隊員が管制官となっています
ですので 一般の航空管制官の道もありますが
自衛官としての 航空管制官の道もあります
航空管制官なくして
勝手に航空機は飛ぶことはできません
とても 特殊ではありますが
社会の役に立つ 素晴らしい仕事ではないでしょうか
とても 神経を使う仕事なので
長い間管制をすることは
出来ないそうで 長くても一時間ぐらいで交代するそうです
世界中の空港の 管制官の職場には 熱帯魚等の水槽があり
休憩時間に眺めて 落ち着かせるそうです
飛行機に乗った時 管制官の方たちのやり取りを
想像しながらご搭乗してみては 如何でしょうか
ちょっといい話
知人夫婦には 二人息子がいる
成人する頃まで母と 五人家族で暮らしていました
やがて 二人息子は結婚し巣立って行き
三人家族となっていました
しかし当然かな知人の母は齢を重ね心身ともに
弱ってきた
そして 老人ホームへ入れたそうです
只 息子二人夫婦には 気を遣って
知らせなかったそうです
ある日 実家の集まりがあり
息子夫婦が帰って来て 祖母がいないことに
気づきました
何故 これだけの家族がありながら
祖母をホームへ預けたのかと
それはそれは 怒られたそうです
両親が面倒を見られないのなら
僕たちが交互でも何としても見ると
言われたそうです
そこで ホームから実家に戻して
息子夫婦は 交代で毎日祖母の面倒を
見るようになったそうです
知人夫婦は息子たちのほうが
きちんとしていると 反省していました
コンビニで買い物を済ませ車に戻ろうとすると
ぴったりと後ろにおばちゃんが張り付いてきて
鬼の形相で睨みつけてきた
どんどんと近づいてきたので
怖くなりすぐに車に乗りました
すると おばちゃんは目を合わせたまま 去っていきます
そして 自分の車に乗る前さらに睨んできて 乗り込みました
何かとても悪いことしたのかなと思いました
しかし よく見るとおばちゃんの乗っている車は
私の車と一緒 色も一緒
そうです おばちゃんは自分の車が盗まれるか
俺が間違って乗ろうとしたと 思ったのでしょう
途中で気が付いたおばちゃんはバツが悪かったので
最後まで通すことにしたのでしょう
運転席からじっとこちらをいまだ睨んでいました
煽り運転ではなく 睨み運転でした
でも 人間だもの 間違いはあるかと
気を付けたいと思います
寮生活のすすめ
職業訓練校なるものが日本全国にあり
就労支援をしています
地方出身であると 寮生活を送ることとなります
古い話ではありますが
規律はとても厳しく 自衛隊か刑務所かと
当時は思っていました
朝は大音量で音楽が流れ
鳴り終わるまでに 布団をたたみ
食堂へ集合します
そして 番号1.2.3と叫び
総員何名 現在何名 異常なしと
点呼を取ります
食事も全員が揃ってから 一斉に食べ始めます
夜も消灯時間が来ると電源が落とされ
定期的に部屋を巡回しライトで照らされます
逃げることは本来許されません
しかし 人数は日を追うごとに減っていきました
朝の点呼時に人が減っているのです
そういう時代がありました
私自身は その時の規律はとても役に立っています
とある航空祭での出来事です
ブルーインパルスの科目が始まると
一般客はもちろんのこと
基地の隊員にとっても 一大イベントとなっていて
釘付けとなります
各地地方から部隊がやって来ていますが
その中に C1輸送機が来ていて
羽根の上で ブルーインパルスを
見学していました
それを見ていた一般客は 特等席でいいなぁと
口々に言っていました
警備担当の無線に C1輸送機の上にいる隊員を
下に降ろすよう 無線が入りましたので
隊員に降りるようにと言いましたが
これは 私たちが乗ってきた自分たちの輸送機ですと言うことで
その旨 警備の方は本部に伝え
隊員は降りる気配はありませんでした
すると少し経ってから
とても 強い口調で基地司令命令 基地司令命令
直ちに C1輸送機の上にいる隊員は 下に降りろ
直ちに降りろと 無線が入り
警備の方が 基地司令命令です 直ちに降りてくださいと
大声で呼ぶと慌てて降りてきました
その後 警備の方と何やら話していましたが
多分に後で お叱りを受けたのでしょうか
航空祭等は広く国民に理解していただき
自衛隊の広報を目的として開催されているものなので
そこの所は不適切かと思います
トランプ大統領が 世界中の国に関税をかけると 大騒ぎになっています 失礼ながら 関税は 誰が払うと思いますか? 答えは アメリカ国民です 当たり前と 思う方 当然いると思いますが 意外と 知らない方々が 結構いらっしゃいます 漠然と 日本が払うと思っている方が いるそうです ...