#滑走路は離着陸兼用

  


 

航空無線について

 

文春にて 

 現役管制官が緊急告発 

 事故が起きた羽田空港C滑走路は離着陸兼用の“異常”な運用だった

という記事がネットに出ていました

 

一般的に 滑走路は離着陸兼用ですし

管制官も 地上滑走も 離陸も 着陸も

場合によっては 1人でこなします

地方空港などは 顕著かと思われます

 

羽田空港では 便数が多いので

運用方法が 違うのかもしれません

 

管制塔と航空機のやり取り(エアーバンド)は

専用の受信機があれば聞けますし

ネット上では 世界中のエアーバンドを

聞くことが可能です

そして 録音されている方も 一般的かと

思います

 

そう すべては基本的に誰でも聞けオープンなのです

色々な 憶測 告発などの報道がありますが

エアーバンドを毎日聞かれる マニアの方たちからすれば

……… 何を言ってるの

と思っている事でしょう

 エアーバンド


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

#ヘリポートの「R」と「L」の違い

    ヘリポートの「R」と「L」の違い|ホバリング専用と着陸可能スポットの見分け方 1. はじめに 病院や港湾、災害救援拠点などに設置される ヘリポート(ヘリパッド) 。 一見すると「H」のマークだけが目立ちますが、 中には 「H」の横や下に「R」または「L」 が付い...