#ETC障害支払い必要なし

 


NEXCO中日本管内で

ETC障害が発生し通行不能となり

ETCレーンを開放

後日 ご自身でホームページから

支払いをとのことです

しかし 国土交通大臣は

支払いをしなくても 

不正通行にはならず 刑事事件にも

ならないとのことです

そもそもが ETC障害時の

マニュアルが無く そして

高い高速料金を払い

渋滞して 予定が狂い

何処へも行けず

大切な商談も出来ず

大きな損失が出たと言う方も

いるでしょう 

そのうえで 後払いをして下さい

とのことです

当事者にしてみれば

逆に 迷惑料を

NEXCO中日本に請求したいのが

本当の所でしょうか

 

#大阪万博ブルーインパルス

 


 大阪万博開催 ブルーインパルス 

天候不良により 飛行展示中止されたようです

沢山の 人々が楽しみで各地

そして 大屋根リングでも傘をさして

待っていましたが 

残念な結果となってしまったようです 

そもそも ブルーインパルスは

有視界飛行での アクロバット飛行となりますので

雨降りは無理ですし 

低く垂れた曇りであっても

中止です

厳しい規定がありますので

何でと思う天候でも 中止となります

また 本番前の予行演習が

天候不順で 出来なかった場合でも

本番当日晴れていても

中止となる 場合があります

安全第一ですので

理解してあげて下さい

 

 

#トランプ関税

 


トランプ大統領が

世界中の国に関税をかけると

大騒ぎになっています

失礼ながら

関税は 誰が払うと思いますか?

答えは アメリカ国民です

当たり前と 思う方

当然いると思いますが

意外と 知らない方々が

結構いらっしゃいます

漠然と 日本が払うと思っている方が

いるそうです

ごく単純に言うと 今まで

アメリカ国内で 日本製品が

100万円で買えたものが

ある日124万円になり

買い控えが起こり

日本製品が 売れなくなる

と言うものです

普通にかんがえれば双方に

良いことなど あるはずも

無いのですが

アメリカ大統領ですから

誰も 逆らえません

ちなみに 南極のペンギン島も

ペンギンしかいませんが

関税国リストに入っていて 

ペンギンも困惑かという

事実としての ニュースもあり

もう 訳が分かりません

 

#中央線グリーン車無賃

 


2025年3月15日より

JR中央線快速・青梅線の

グリーン車サービスが始まりました

しかし 無賃乗車が

相次いでいるそうです

グリーン車とは

例えば グリーン券を 

スイカ モバイルスイカ等で

購入して 

座る座席の 上部にタッチすると

赤から 緑に変り

購入済と分かります

座席を移る際は タッチすると赤に変わり

空いている違う席でタッチして

緑に変わるというシステムです

私の実体験です 中央線ではありませんが 

乗ったグリーン車には

当初私1人 座席を確保

緑に点灯させて 売店に行き

帰ってくると 私の席に何食わぬ顔で

おじさんが ひとりポツンと

座っていました

目くじらをたて 揉めるのも嫌なので

すいませんと言ってタッチ

赤にしたところ 鬼の形相で

睨まれました

怖かったので 軽く会釈をして

他の席へ移動致しました

その後 電車は出発し

車掌さんが来て 何やら揉めていましたが

私のせいではありません

無賃乗車はいけません

というお話でした


#特殊能力

 


世界の動画ニュースで

中国の達人らしき人が

あらゆる色を再現出来ると言って

様々な色を配合して

作ると言う事でした

コメンテーターの方々は

これは 特殊能力ですと言っていました

しかし 昔々 昭和の時代

自動車のボディをぶつけて

修理に出すと叩いたり

切ったり 溶接したり

パテを貼り板金していました

そして色を塗るわけですが

経年劣化によりまして

個々の自動車の色味が変わります

それを 長年の経験で

色を調合し 吹き付けしていくわけです

なので 以前は

この色を作る特殊能力者は 

日本中の自動車整備工場に

大勢在籍していました

もっとも 現在では

コンピューターで簡単一発再現です

#大阪万博が怖い

 


いよいよ開催されます

大阪万博ですが

色々と 大きな問題を

抱えているのは

報道されていますので

周知の事実かと思いますが

早々と チケットを購入された方は

凄く コンピューターに詳しい方

もしくは 大阪にあるお手伝い所

20か所ほどあるようですが

大変だっと思われます

何でも チケットを買うには

基本的に 氏名 性別 住所などの他

顔画像や指紋などの生体情報 

所属先の企業 団体名 役職

医療に関する情報(障害者認定の有無)

SNSのパスワード 

既婚・未婚の別 子どもの有無 

趣味嗜好(しこう)

利用者の同意があれば

第三者に個人情報を提供する場合があるとの記載

提供先として

政府(外国政府や地方自治体を含む)

協賛企業 SNS事業者 広告関係会社 データ分析事業者などで

ウェブのID登録画面では この方針に目を通し

「同意します」の欄にチェックを入れないと

次に進むことができないそうです

日本版CIAでもあって 情報収集が

目的かと 個人的に

思ってしまいました

恐ろしやです


#ディープシーク

 


中国で作られた

AIディープシークが話題となっています

個人情報が抜き取られるという

報道もあり

真意の程は 定かではないと

思いまして

ディープシークを使ってみようと思い

サイトに

アクセス致しました

ところが セキュリティソフトが

起動して 

このサイトをブロックしました

フィッシング詐欺の可能性があります

アクセスしないで下さい

という画面が出て

アクセスできず

何度か 試みましたが

ブロックされてしまい

本当に 危ないのかと思いました

しかし 皆さん使っている方は

普通に アクセスし

大丈夫なのでしょうか

#マイナカードの切り替え

 「テーブルに置かれたマイナンバーカードとパスポート」の写真[モデル:大川竜弥]

#マイナンバーカードの発行から

 

今年で10年となり

 

総務省の発表によると

 

2025年は2768万人更新が必要となり

 

2023年の11.7倍となるそうです

 

すでに 各地の役所で

 

混乱が起きており

 

2時間待ちなどが 発生しているようです

 

しかし これらは当たり前の

 

話ではないでしょうか

 

10年前 マイナンバーカードを

 

国は作成し 国民に作れ作れの

 

大合唱 国民全員が必要となると言って

 

作らせたのですから

 

10年後にこのような状況になるのは

 

当たり前の 周知の事実です

 

マイナンバーカード更新は

 

3か月前から 出来ると言う事です

 

私も 更新するようにと

 

マイナポータルにログインすると

 

求められますが

 

自治体からの 案内は未だありません

 

そして 申請しても

 

今年度は 人数が多いので

 

新しい マイナンバーカードが

 

出来る迄 相当な時間がかかるそうです

 

そりゃそうだ

 

前もって分かっていながら

 

なんとまあ と言うところですか

 

お上に逆らっても

 

勝ち目ナシです

#ETC障害支払い必要なし

  NEXCO中日本管内で ETC障害が発生し通行不能となり ETCレーンを開放 後日 ご自身でホームページから 支払いをとのことです しかし 国土交通大臣は 支払いをしなくても  不正通行にはならず 刑事事件にも ならないとのことです そもそもが ETC障害時の マニュアルが無...