#寿司屋の大将



日本人の大好きな 国民食お寿司ですが

最近は 回転寿司が殆どで握っていない

お寿司と言うべきでしょうか

 

人が握っていても 格安の寿司屋なんかだと

紙に 品名と個数を書かされたりします

計算が楽なのと 間違いを防ぐためです

 

知り合いの寿司屋の大将が言っていました

本来 寿司屋の大将というのは

10人のお客がいたとしたら

10人全員の 注文したネタと

金額が頭の中に入っていて

 

会計をお願いされた時点で瞬時に

金額を言い渡すことが出来るのが 

本当だと言っていました

修行して自分の店を持つと言うのは

そういう事だと 力説していました

 

また 宵越しのお金はもたないなどと

よく言いますが

宵越しの 寿司ネタは 持ち越さないといい

 

ケースの中のネタは

全てお寿司として握り 余ったものは

タダで配っていたといいます

 

寿司についている バランですが

飾りで色々に切って飾ることが ありますが

職人なら誰で簡単に出来る

大げさに考えすぎたとも言っていました 

最近は本来の寿司ではない 寿司屋が出来たと

嘆いていました


0 件のコメント:

コメントを投稿

#【実は間違い!】エアフォースワンは「飛行機の名前」ではない!

    【実は間違い!】 エアフォースワンは 「飛行機の名前」ではない! 大統領専用機の"本当の呼び名"を徹底解説 🚨 多くの人が知らない!エアフォースワンの「本当の意味」 先日、ニュースで「エアフォースワンが到着」という報道を目にした方も多いでしょう。 ア...