#アヒル取り競争

  


2023年6月21日の糸満ハーレーで行われた

「アヒル取り競争」は動物虐待に当たり

動物愛護法に抵触する疑いがあるとして

NPO法人(東京都)は県警に告発状を提出した

動物愛護団体がイベントの委員長などを刑事告発しました

と言う報道がありました

私は ????????

 糸満ハーレーと言うのは確か

船で行う伝統行事ではなかったのかと

驚きました

 アヒル取り競争は580年前からの伝統行事だそうです

市民からの虐待だという声が

上がっているのは事実ですが

これは 県外の市民からだそうで

熊が可哀想というのと 似ているようです

動物の虐待自体はよくありません

これは 誰でもわかります

線引きが難しいかと思われます

只 人間は北京ダックも食べますし

鴨南ばん蕎麦の肉も アヒルを使うことが

あるそうです

ニワトリでも 動物虐待にあたるのでしょうか

加工場の人達は どうなるのか

以前の 日本では鳥さんたちを自宅で飼って

大きくして家で〆て 食べていました

鵜飼の鵜は宮内庁職員ですが

こちらも ダメでしょうか

鵜飼の鵜も以前動物虐待だと騒がれた時期が

ありましたが

その後 どうなったのでしょうか

最近は SDGsとか トランスジェンダーとかの

流れの一環でしょうか

詳しく説明できる人たちは どれくらいでしょうか 

最後に

沖縄県警によりますと7月11日時点

告発については受理しておらず

今後 関係機関に照会して調べる方針です

とのことでした

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

#ETC障害支払い必要なし

  NEXCO中日本管内で ETC障害が発生し通行不能となり ETCレーンを開放 後日 ご自身でホームページから 支払いをとのことです しかし 国土交通大臣は 支払いをしなくても  不正通行にはならず 刑事事件にも ならないとのことです そもそもが ETC障害時の マニュアルが無...