#聖人君子じゃないくせに叩くのはなぜ?有名人の不倫に熱狂する世間の裏心理

 

  


🎭 聖人君子じゃないくせに叩くのはなぜ?

     有名人の不倫に熱狂する世間の裏心理

【この記事でわかること】

  • なぜ不倫は当事者間の問題なのに世間は大騒ぎするのか?

  • 「正義」を振りかざす人が実は抱える心のモヤモヤとは?

  • 叩く側にもある「ほこり」が批判という形で飛び出す仕組み。


テレビやネットを賑わす有名人の不倫スキャンダル。

「またか…」とため息をつきつつも、なぜか手が止まらないニュース。

私たちは頭ではわかっています。

「人の家のことに口を出すな」「当事者同士の問題だろ」と。

しかし、なぜこんなにも多くの人が、関係ないはずの有名人を熱狂的に叩き

裁こうとするのでしょうか?

今回は、その**「正義」の皮を被った批判の裏側にある、

ちょっとブラックな人間の心理**を深掘りします。

1. 📢 「裏切られた!」は実は自分への怒り?:イメージと現実のギャップ

有名人の不倫批判が加熱する最大の理由は、

彼らが**「イメージ」を商品にしている**からです。

  • 愛妻家パパとしてCMに出ていた人が不倫。

  • 清純派女優として純愛ドラマに出ていた人が不倫。

このとき、私たちは「裏切られた!」と感じますが、

その感情は少し複雑です。私たちが怒っているのは、

有名人という「理想の型」が壊れたこと

そしてその理想を信じていた自分自身に対してかもしれません。


「嘘つき!」と怒鳴るあなたは、子どもの頃サンタの正体を知った時、 

親ではなく「完璧なサンタ像」を崩壊させた世界に怒った、 

あの日の純粋な自分を思い出しているのかもしれません。

2. 🛡️ 批判は最高の自己肯定:劣等感の克服メカニズム

誰もが心の中に抱える「ほこり」や「弱さ」。それを認めずに生きるのは大変です。

ここで、有名人のスキャンダルという格好のターゲットが現れます。

心理学でいう**「マウントの快感」**です。

  1. 「自分より遥かに成功している有名人」が現れる。→ 劣等感

  2. その有名人が「人として最悪な行為」をする。→ 優越感のチャンス

  3. 「あんな成功者でも、人としては俺/私の方が優れている」と叩く。

成功している有名人を叩くことで、一瞬でも彼らより道徳的に優位なポジションに立てる。

これは、日々の生活で感じる満たされない思いや劣等感を、

手っ取り早く解消する**「デジタル麻薬」**のようなものです。

3. 🔥 「正義中毒」にご用心!:心の汚れを他人に投影するブーメラン

これが最も深く、そして痛い部分です。

私たちは誰しも、心の中で「もっとわがままになりたい」「ルールを破ってみたい」

という道徳的にアウトな願望を持っています。

しかし、社会で生きるためにそれは押し殺しています。

心理学の**「投影」という現象は、この自分の認めたくない欠点や願望を、

他者(有名人)の中に見つけ、それを激しく攻撃する**ことで、

自分は清い人間だと思い込もうとする自己防衛です。

> 【知っておきたい心理キーワード:投影】

自分自身が抱える**「わがまま」「不純な動機」「過去の失敗」といった心の 

「ほこり」**を、意識の外に追い出し、 

ターゲット(有名人)の中にその「ほこり」があることにして、 

「叩く」ことで処理しようとします。

批判の激しさは、批判されている側の問題の大きさではなく、 

批判している本人の自己矛盾や葛藤の深さの裏返しである可能性が高いのです。

結論:本当に叩きたいのは誰なのか?

有名人の不倫報道は、私たちに**「正しい人間」**になるための無料レッスンを

提供してくれているわけではありません。

それは、「社会のルールを破った者」を叩くことで、

「自分はルールを守っている」「自分は正しい側にいる」

という心の平穏を一時的に買うための、

格好のエンターテイメントになってしまっているのが現状です。

あなたが次に不倫報道を見て激しい怒りを感じた時、一度立ち止まって考えてみてください。

**「なぜ、私はこの人の行動に、これほど感情を揺さぶられているのだろうか?」**と。

その答えの中には、**あなた自身の心の奥底にある、

まだ見ぬ「ほこり」**が隠されているかもしれませんよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

#川越まつり

  🏮【ユネスコ無形文化遺産】川越まつり会館で予習!   日程、見どころ はじめに:テレビ番組でも紹介された「小江戸の天下祭」 先日、「長嶋一茂&サバンナ高橋のザワつく!路線バスで寄り道の旅」でも紹介され、 改めて注目を集めているのが、埼玉県川越市が誇る**「川越まつり」**で...